DENKIMAN

エネルギー業界の気になるニュースをPICK UP

大学では電気電子工学を学び、卒業後は鉄道会社に電気専門職として6年勤め、その後太陽光発電事業者に転職しましたが、今までに得た知見をまとめる為に本サイトを立ち上げました。しがない知見ではありますが、微小でも本サイトが業界の共有財産となればと思っています。

太陽光マネジメント
・予備品、備品管理
・必要十分なO&M業務の内容について考える
・リパワリング、リバンピング
・予備品の保管について
サイト・セキュリティ
・かけるべき保険
・インバータの保証について
・発電所監視カメラ
・セキュリティシステム
関係法令
・モジュールの接地について
・太陽光発電の絶縁について
・サイバーセイキュリティ対策
・主任技術者の専任について
テクニカル
・PRの計算方法おさらい
・モジュールの技術的な話
・インバータの技術的な話
・架台について
・モニタリングシステムについて
・ストリング監視は必要か
・通信異常発生時のトラブルシュート
電験二種取得計画
※非リンクは今後更新予定です。

新幹線でかぐらスキー場に行くのはすごく楽しいという話

会社に入ってから始めたスノボがことの外ハマったものの、昨シーズンは遂に一度もゲレンデに行くことがなかった。今年は絶対行こうと思っていて、今日、遂にゲレンデに行けることになったのでちょっと書こうと思います。移動手段はマイカーがないので新幹線…

COP24による運輸部門のCO2排出量ゼロ明記は、鉄道にも適用されるのか

12月2日からポーランドで開幕されているCOP24では、Eモビリティを推進するセクションで、運輸部門のCO2排出量ゼロの実現を明記する見通しとなった。鉄道部門で実施すべき具体的指針が明記されるという報道はいまのところないが、電車も火力発電に由来する電…

世界鉄道関連株投信を購入することで、世界の鉄道と関係のある会社に出資することができます

電気マン山田は、良質な鉄道インフラを整備することは、快適で暮らしやすい街が形成される上で重要な役割を果たすと考えている。世界中の鉄道インフラがさらに発展することで、世界中の人々が快適で暮らしやすい街で生活ができるようになることは、鉄道に携…

西武新宿駅で実証実験中のAI警備ロボは雇用問題の切り札になるかもしれない

2018年11月28日付の日経電子版で、西武新宿駅で実証実験中のAI警備ロボに関する記事があったのでスクラップ。少子高齢化が進み人手不足が懸念される中、公共交通機関としての鉄道はセキュリティをいかに確保していくかという問題があるが、AIを活用した警備…

日本再生可能エネルギーインフラ投資法人を通じて、気軽に再生可能エネルギーに投資することができます

電気マン山田は、持続可能な社会を実現するためには、将来的に消費される全ての電気エネルギーが再生可能エネルギーのみによって発電される必要があると考えている。再生可能エネルギーの普及と発展に少しでも貢献するため、「日本再生可能エネルギーインフ…

鉄道電気マンが簿記2級を取った話

2017年に簿記2級の資格を取った。鉄道の電気部門の職員としての日々の仕事が、財務諸表のどの数字と関係があるのか知りたかったからだ。実際簿記2級まで取ってみると、業務のあらゆるところで勘定科目や仕訳が思い浮かぶようになり、当然だが自分が仕事を通…

原発の必要性について少し語る

日本のエネルギー問題について考えさせられる番組を見た。原子力発電が日本の高度経済成長を支えてきた面がある一方、神話化された原子力発電の安全性に日本人自らが酔いしれた結果、福島の事故が発生した。僕は原子力発電には反対である。生活に必要なエネ…

出口治明先生「人生を面白くする本物の教養」日経STUDYUMセミナー受講記録

AIという単語を聞かない日はない今日、人間はますます人間らしく、クリエイティブに生きる必要があると思う。よりクリエイティブになるために、本を読んだり、芸術に触れたりする時間を大切にしている。今日、とても刺激的な出会いがあった。日経STUDYUMのセ…

台湾鉄路に感じる、かつてのJR西日本

台湾で列車が脱線する事故があった。安全装置を停止させたことによる速度超過が直接的な原因だ。しかし問題なのは、安全装置を停止させたことよりも、安全装置を停止しても列車を高速で動かせるというシステムの仕様そのものにあると考える。そして、その仕…

CBMに基づく保全手法を、スピード感を持って導入すべき

鉄道電気設備の保守は時間基準で実施している。 設備使用開始から経過した時間を基準に予防保全を実施する時間基準保全(TBM: Time Based Maintenance)は、一定期間ごとに設備を構成する部品をすべて交換することで、設備そのものの故障率を軽減させる保全…

駅にマルシェを常設すれば「食品ロス」が減るのではないか

食品ロスを削減するベンチャーが増えているらしい 10月1日(月)付の日本経済新聞朝刊に、食品廃棄の問題に取り組むスタートアップ企業に関する記事があった。 www.nikkei.com ”若い企業がネット上に情報や食品そのものを交換するプラットフォームを構築。食…

外国人留学生に選んでもらえる街を作ろう

夕方のテレビニュースで、日本での留学を考えている外国人にとって、賃貸住宅の契約が高い壁になっていることを知った。 毎日新聞に関連記事を見つけた。文化の違いや契約書に書かれた日本語の難しさのため、悪気はないのにトラブルになるケースが多いという…

鉄道もOODAとミッション・コマンドでお客さまに感動を

空飛ぶタクシーの開発競争が話題になっている。 イノベーションは年々勢いを増し、すでにモータリゼーションの常識を覆し始めている。 鉄道業界も呑気にしてはいられない。安全を確保し安心を提供するのは絶対だが、それを都合の良い口実にして今のままのサ…

映画「未来のミライ」に鉄道のミライを想う

先日映画を観に行った際に、細田守監督の最新作「未来のミライ」のフライヤー(チラチ)を頂いてきた。「時をかける少女」で細田守監督の作品と出会い、以来同氏の映画が公開されるたびに楽しみにしてきた身にとって、今回の「未来のミライ」公開日を心待ち…

電験と電気鉄道

電験(電気主任技術者試験)とは 電験という資格を聞いたことがあるだろうか。電験は「電気主任技術者試験」という試験の略称である。電気主任技術者とは、発電所や変電所、受電設備などの電気設備を保安監督するために必要な資格のことである。三種から一種…

プライバシーポリシー

(C) 2018-2020 Daichi Yamada