DENKIMAN

エネルギー業界の気になるニュースをPICK UP

大学では電気電子工学を学び、卒業後は鉄道会社に電気専門職として6年勤め、その後太陽光発電事業者に転職しましたが、今までに得た知見をまとめる為に本サイトを立ち上げました。しがない知見ではありますが、微小でも本サイトが業界の共有財産となればと思っています。

太陽光マネジメント
・予備品、備品管理
・必要十分なO&M業務の内容について考える
・リパワリング、リバンピング
・予備品の保管について
サイト・セキュリティ
・かけるべき保険
・インバータの保証について
・発電所監視カメラ
・セキュリティシステム
関係法令
・モジュールの接地について
・太陽光発電の絶縁について
・サイバーセイキュリティ対策
・主任技術者の専任について
テクニカル
・PRの計算方法おさらい
・モジュールの技術的な話
・インバータの技術的な話
・架台について
・モニタリングシステムについて
・ストリング監視は必要か
・通信異常発生時のトラブルシュート
電験二種取得計画
※非リンクは今後更新予定です。

新聞スクラップ

電力業界、鉄道業界のニュースをピックアップしています。

風力発電のインフラファンドが新しく登場予定

どんなニュース? 新生銀行と大和エナジーインフラが、1~2年後に再生可能エネルギー分野への融資を始めまる。ファンドの立ち上げも視野に入れているそうです。 新生銀と大和系、再生エネに400億円 メザニン融資で :日本経済新聞(2020.10.30朝刊) なぜ取り…

透明な太陽光パネル

今朝の日経朝刊に興味深い記事があったのでシェアです。 電気を収穫する(4) 未開拓の赤外光で発電 :日本経済新聞 透明な太陽電池。衝撃的です。 太陽光のうち目に見えない光である赤外光と呼ばれる波長の光エネルギーを使って発電するもので、京都大の研究…

関電問題の被害者は結局誰なのか

アクセスありがとうございます。山田大地です。 今日は、関西電力の金品受領問題に関する日経の社説を取り上げたいと思います。僕自身、この問題についていまいち理解できていませんでした。 www.nikkei.com 関電の金品受領問題とは 結局誰が被害者なのか 広…

家庭間電力融通、太陽光の輸入について|今日の気になる記事

2020年3月13日(金)更新広告 // トピックス 家庭間の電力融通が動き出す ポイント 伊藤忠が日本市場参入を目指し、年内に北米で事業を開始する 東京ガスは自社開発のシステムを外販する EVや家庭用蓄電池が普及すればエネルギーの地産地消が可能になる ↑バ…

竹も燃料になり得る

11/24〜11/26の電力業界気になる記事UPDATEします。 竹を燃料に発電(11/25、日経朝刊) どんなニュース? www.nikkei.com 2019年11月24日、バンブーエナジー(企業名から安易に事業内容が想像できる!)が、熊本県内で竹を燃料にした焼却炉の稼働を始めまし…

バイオマス発電が来ているそうです

バイオマスによる発電容量が、5年で風力と同規模になる 日本製紙、最大級の木質バイオマス発電所 :日本経済新聞 バイオマス発電とは、木や家畜の糞尿など、生物資源を用いて発電する再エネの一種です。 木を加工した際に生ずる切り屑を加工して作られたチッ…

配電の免許制とNTTの参入

電力業界関連のニュースが多数ありました。配電線の整備を免許制にすることで、配電線網の整備負担を分散し、エネルギーの地産地消を促進する働きが期待されます。 これにいち早く名乗りをあげたNTTは、全国の電話局の建物と蓄電池を活用して、近隣の需要家…

ブロックチェーンを用いて個人間電力取引の実験が始まります

個人間で電力を取引する実験を、トヨタ自動車などが6月中旬から始めるという記事がありましたのでスクラップしておきます。5月24日付の日経新聞によれば、ブロックチェーンを用いて電力需給の情報を共有し、個人間で電力の売り買いができる実験を始める…

西武新宿駅で実証実験中のAI警備ロボは雇用問題の切り札になるかもしれない

2018年11月28日付の日経電子版で、西武新宿駅で実証実験中のAI警備ロボに関する記事があったのでスクラップ。少子高齢化が進み人手不足が懸念される中、公共交通機関としての鉄道はセキュリティをいかに確保していくかという問題があるが、AIを活用した警備…

プライバシーポリシー

(C) 2018-2020 Daichi Yamada