DENKIMAN

エネルギー業界の気になるニュースをPICK UP

大学では電気電子工学を学び、卒業後は鉄道会社に電気専門職として6年勤め、その後太陽光発電事業者に転職しましたが、今までに得た知見をまとめる為に本サイトを立ち上げました。しがない知見ではありますが、微小でも本サイトが業界の共有財産となればと思っています。

太陽光マネジメント
・予備品、備品管理
・必要十分なO&M業務の内容について考える
・リパワリング、リバンピング
・予備品の保管について
サイト・セキュリティ
・かけるべき保険
・インバータの保証について
・発電所監視カメラ
・セキュリティシステム
関係法令
・モジュールの接地について
・太陽光発電の絶縁について
・サイバーセイキュリティ対策
・主任技術者の専任について
テクニカル
・PRの計算方法おさらい
・モジュールの技術的な話
・インバータの技術的な話
・架台について
・モニタリングシステムについて
・ストリング監視は必要か
・通信異常発生時のトラブルシュート
電験二種取得計画
※非リンクは今後更新予定です。

電験二種

 目下、電験二種の取得に向け勉強中です。電験三種の勉強をしている時も思いましたが、電験の勉強って結構孤独なんですよね。毎年夏になると引きこもって勉強することになるし。
 勉強記録というわけではないですが、電験勉強を進める中で気づいたことや役に立ちそうなことを書き留めるためのページです。同じく電験二種を目指す方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。
※非リンクがあればそれは今後更新予定の記事という意味です。いつまで経ってもリンクが有効にならない場合、更新を忘れているだけの場合もあるかもしれません。。
勉強を始めるにあたって。
そもそも、なぜ僕は勉強するのか。

18万出してTACの電験二種講座を受講した話。

平素は大変お世話になっております。ご無沙汰してしまい大変申し訳ありません。 さて、表題の件の通り、電験二種の合格を勝ち取るため、18万円する講座を申し込みました。資格の学校TACの、「電験二種 2022年合格目標 完全合格本科生」という講座です。 この…

系統の自己制御性について。なぜ系統周波数が高くなると系統の消費電力が上がるのか。

こんにちは。山田大地です。僕のブログにアクセスしていただき、ありがとうございます。 今日は系統の周波数制御の中で、系統周波数の変動によって系統負荷の消費電力が自動的に調整される「自己制御性」について、その仕組みを解説したいと思います。 結論…

Apple Pencilを使って、電車内で勉強ができるのか

こんにちは。山田大地です。 僕のブログに遊びに来てくださって、ありがとうございます。 今日の記事は、電車内でApple Pencilを使って勉強が捗るのか、っていう話(Mr.都市伝説関暁夫風に) なぜ電車で勉強をする必要があるのか 4月から仕事が変わる 電験2…

電験2種 5月の学習計画

令和元年、おめでとうございます。平成という時代、出会った人々、すべてのものに感謝し、新しい時代も素敵な時代だったと言えるよう頑張っていきたいと思います。さて、令和になって初の学習計画です(言いたいだけ)。 【図1】電験2種5月の学習計画 6…

電験2種 4月の学習計画(修正)

4月から異動となり、現在は工事の設計・施工の仕事をしています。業務量が増えたことで学習時間が減り、4月の学習計画が未完に終わりそうでしたので、計画を修正することにしました。移動に伴う学習効率の低下を加味したスケジュールができず、反省してい…

電験2種 4月の学習計画

地元の桜が満開です。やっと咲いたかと思えば、南から吹く突風で次々に散っていきます。桜も頑張って花を咲かせています。僕たちも頑張って一花咲かせましょう。 さて、電験2種の一次試験まで5ヶ月を切りました。春眠暁を覚えず。試験はすぐやってきます。…

電験2種 3月の学習計画

瞬く間に2月が過ぎてゆき、今日から3月です。電験2種の一次試験まで6ヶ月を切りました。受験予定の方はいかがお過ごしですか。僕の周りには、電験2種を受ける人がおらず、情報交換ができず孤独な思いです。コメント気軽にください。 さて、3月の学習計…

電験2種 2月の学習計画

今日から2月です。電験2種の1次試験まであと7ヶ月です。2月の学習計画を載せます(図1)。今月は長期休暇を取った関係で勉強できない期間がありますが、電験学習が予定通り進むよう頑張りたいと思います。 【図1】電験2種 2月の学習計画 理論科目は…

【電験学習進捗】機械1、機械1、法規2進めました

前回の進捗報告の更新から、電力科目1ユニット、機械科目1ユニット、法規科目2ユニットの計4ユニットを進めました。全体進捗は6.2%から8.2%となり、2.0%進んだことになります。復習がてら、各科目で気になった点や覚えておくべき点をメモしておきます。 I ha…

電験2種 1月の学習計画

夜業明けで昼過ぎまで爆睡していました。2019年1月の電験二種学習計画を貼っておこうと思います。(図1) 【図1】電験2種 1月の学習計画 機械科目は、現在直流機(モーター)の範囲を学習していますが、学生時代の頃を懸命に思い出しながら取り組ん…

【電験学習進捗】機械0%→1.6%、全体の5.7%→6.2%

午前中は機械科目を学習し、ユニットを1つ進めました。これにより機械の進捗は1.6%進み、全体の進捗は0.5%進んで6.2%となりました。第1章1.1.3「直流機の電機子反作用」の「交さ磁化作用」を説明する図1・4について、補足のメモをしておきます。交さ磁化…

【電験学習進捗】理論8%→10%、全体の5.2%→5.7%

今日は理論科目の第1章1.4の「静電誘導と誘電体」について学習しました。P25の[2]電界強さの式(1・52)導出方法についてメモしておきます。同じくP25の[3]平行平板にある誘電体の中の、式(1・53)導出方法がわからず飛ばしました。あとでもう一回考え…

電験と電気鉄道

電験(電気主任技術者試験)とは 電験という資格を聞いたことがあるだろうか。電験は「電気主任技術者試験」という試験の略称である。電気主任技術者とは、発電所や変電所、受電設備などの電気設備を保安監督するために必要な資格のことである。三種から一種…

プライバシーポリシー

(C) 2018-2020 Daichi Yamada