DENKIMAN

エネルギー業界の気になるニュースをPICK UP

大学では電気電子工学を学び、卒業後は鉄道会社に電気専門職として6年勤め、その後太陽光発電事業者に転職しましたが、今までに得た知見をまとめる為に本サイトを立ち上げました。しがない知見ではありますが、微小でも本サイトが業界の共有財産となればと思っています。

太陽光マネジメント
・予備品、備品管理
・必要十分なO&M業務の内容について考える
・リパワリング、リバンピング
・予備品の保管について
サイト・セキュリティ
・かけるべき保険
・インバータの保証について
・発電所監視カメラ
・セキュリティシステム
関係法令
・モジュールの接地について
・太陽光発電の絶縁について
・サイバーセイキュリティ対策
・主任技術者の専任について
テクニカル
・PRの計算方法おさらい
・モジュールの技術的な話
・インバータの技術的な話
・架台について
・モニタリングシステムについて
・ストリング監視は必要か
・通信異常発生時のトラブルシュート
電験二種取得計画
※非リンクは今後更新予定です。

電験2種 2月の学習計画

今日から2月です。電験2種の1次試験まであと7ヶ月です。2月の学習計画を載せます(図1)。今月は長期休暇を取った関係で勉強できない期間がありますが、電験学習が予定通り進むよう頑張りたいと思います。

f:id:je1hfu:20190201121310j:plain

【図1】電験2種 2月の学習計画

理論科目は電磁気学オンパレード

理論科目で今月予定している学習単位は7単位、今月末で19%進める予定です。電磁気学中心に勉強します。電磁気学の内容はどれも目に見える現象ではなく、頭の中でイメージしながら理論的に勉強していくものなので、とてもブドウ糖を必要とする科目です。学生時代に教わったことを思い出しながら進めようと思っています。勉強する上で有益と思われる豆知識は、積極的にこのブログを通じて発信しようと思っています。

電力科目は火力発電オンパレード

電力科目は、前半で水力発電の総仕上げをした後、火力発電の学習に入る予定です。今月で火力発電に関する勉強を終える予定です。今月進める予定の学習単位は9単位を予定しています。火力発電は現在の日本の主力電源であり、環境問題や持続可能な社会の実現を考える上でも大切です。そういう政治的目線でも勉強できればと思います。

機械科目は誘導電動機オンパレード、同期機も少しやります

機械科目は、直流電動機の総仕上げ後、誘導機を中心に勉強を進め、後半では少しだけ同期電動機についても勉強する予定です。今月進める予定の学習単位は11単位です。誘導電動機はおそらくモータの中で最もオーソドックスなタイプであり、誘導電動機を採用している電車は数多く存在します。しっかり勉強していきたいと思います。同期電動機は、僕が所属していた研究室で取り上げていたテーマでもあり、思い入れの強い電動機です。学生時代を思い出しながら勉強するとともに、当該範囲を理解する上で有益と思われる知識については、積極的にこのブログを通して発信していきたいと思います。

法規科目は変電所と電線路に関するルールの勉強

法規科目は、電気設備技術基準に関して学習をしていく予定です。8単位進める予定です。本日(2019年2月1日)法改正(通達、電気用品の範囲等の解釈について)があり、モバイルバッテリーが電気用品安全法の規制対象になりましたが、これも今月学習する範囲内の出来事です。法律は実情に合わせ日々変わり続けるものであり、現在の動向を注視し、関連付けながら勉強を進めていきたいと思います。気付いた点などがありましたら、このブログを通じて発信していきたいと思います。

プライバシーポリシー

(C) 2018-2020 Daichi Yamada